こんにちは、キャットシッターにゃんコロネです。
猫と暮らしていると、急に食欲不振になるという悩みを抱えることがあります。いつもはハグハグ食べるのに、「あれっ、今日は全然食べてくれない…」という困ったことに。
何日も続いてしまうと、病気かもしれないとすごく心配にもなりますよね。原因を知ろうにも猫は言葉をしゃべれないので、とても苦労します。
そこで、猫が食欲不振になってしまう原因と、食欲がないときの対策方法について紹介します。食欲がないことは猫の健康を損なうことなので、早めの対策が必要です。
目次
猫が食欲不振になる7つの原因
猫がキャットフードに手を付けず、食欲を無くす理由は大きく5つに分けることができます。原因によって対策方法が変わるので、まずは何が問題なのかを紹介します。
夏バテになっている
真夏には要注意ですが、暑い日が続くと猫も私たちのように夏バテを起こします。気を付けるべきなのは、熱中症や脱水症状です。これによりキャットフードを食べてくれず、食欲不振になってしまいます。
猫の夏バテの症状
- ぐったりしていてうずくまる
- 泡を吹いたりよだれを垂らす
- 呼吸が荒々しい
- 下痢や嘔吐をしている
猫の食欲がないことに加えて、これらの症状がでていれば夏バテの可能性があります。
この場合はなるべく早く獣医さんに相談をしてもらいましょう。また、室内環境を快適保ち、とくに部屋の温度設定に気を付けるといいです。
室温を快適に保つ方法はこちらの記事に詳しく載せています。猫と人では快適さの基準が違うので、暑い季節には注意が必要なのです。
病気を患っている
身体の調子が優れず病気を患っているときも、元気を出せずに食欲不振になってしまいます。その中でも猫風邪がよく発症しやすいです。私たちの風邪とよく似ていて、咳や鼻水、くしゃみ、目やにといった異変が現れるようになります。
そして食欲が出ない一番の原因が鼻が詰まってしまうこと。猫は味覚ではなく嗅覚で美味しさを感じるので、鼻が詰まっていると食欲がなくなってしまうのです。
猫風邪は自然に治るケースもありますが、子猫や老猫では症状が悪化する場合がほとんどです。「もしかして猫風邪かな?」と思ったら、すぐに対策をしましょう。
口の中をケガしている
猫が口の中をケガしている、炎症を起こしているという場合でも食欲が落ちることがあります。私たちでも口内炎があると食事の時間が少し憂鬱になりますよね。
猫も口内炎や歯周病、歯肉炎など口の中に異常があると、痛みを感じるので食欲がわかないのです。猫の口を開けさせて、炎症や腫れ上がっている個所がないかをチェックしましょう。
キャットフードに飽きている
猫はグルメな動物なので、餌自体に不満をもっているということも考えられます。これまではハグハグ食べていても、飽きることもあるのです。
また、餌に十分な栄養が足りていない、香りが好きではない場合に、頑なに食べようとしない性格の子もいます。食には意外とうるさい動物なので、キャットフードには細心の注意が必要です。
猫が食欲をなくすキャットフード
- 食べ残した餌に新しいフードを継ぎ足す
- メインの原材料が動物性たんぱく質になっていない
- 子猫の時からずっと同じキャットフードを与えている
- 穀物がたくさん入った消化に悪いものを与えている
- 4Dミート、家禽ミール、添加物がキャットフードに含まれている
これらに心当たりがあれば、キャットフードが原因で食欲不振になっている可能性があります。
ストレスを感じている
猫がストレスを感じてしまうと食事が喉を通らなくなることがあります。猫はデリケートな心を持っているので、私たちが思う以上にストレスも感じやすいのです。
猫がストレスを感じやすいもの
- 引越しをして生活環境が大きく変化した
- 同居猫を飼い始めた
- 思いっきり遊ぶ空間や上下運動できる場所がない
- 工事の音や騒音が騒がしい
- 来客が頻繁にやってくる
- 1人でお留守番をさせることが多い
- 毎日のようにシャンプーしている
- 猫とのスキンシップを過剰にしている
ストレスの怖いところは、食欲がなくなるだけではなく、免疫力を低下させ病気の原因を作ることです。心当たりがあるものは、原因を取り除いてあげましょう。
初日で緊張している
猫を飼い始めた初日は、猫も激しい緊張と不安で食欲がなくなります。飼い主さんにまだ慣れていない、知らない場所に連れてこられた不安と恐怖。
このような緊張感が愛猫の食欲を無くしているのです。この場合は、無理に食べさせようとすると返って逆効果になります。徐々に家の中と飼い主さんに慣れさせていくことで食欲がグッと出てくるようになります。
猫を飼い始めた初日であれば、こちらの記事を読んで正しく接してあげれば大丈夫です。
老化現象によるもの
猫も年齢を重ねると食が細くなり、食べるスピードも遅くなってしまうのです。消化器官も弱くなるし、キャットフードも猫の年齢に合わせて販売がされているので、これは仕方がないことです。
子猫、成猫、老猫では食事の回数、量、必要なカロリーが違います。7歳、8歳を超えてくれば十分にシニアの仲間入りなので、老化による食欲不振の可能性もあるのです。
この場合は、シニア用の身体にやさしいキャットフードを選んであげましょう。老猫におすすめできるキャットフードをまとめた記事があるので、参考にしてください。
猫の食欲が急になくなった!原因は何?
今までに紹介したものは、比較的ゆっくりと食欲がなくなっていくものです。もしも急に食欲がなくなったのなら、他に原因が存在しています。
餌入れを変えた
私たちは、お皿に盛りつけられた食材を気にせずに食べることができますが、猫は食器にもこだわりを持ちます。最近、猫の餌入れを変えたというのであれば、これが問題になっています。
猫が食欲をなくす食器
- ヒゲが食器の縁に当たる
- 器がぐらつき不安定
- 食器が不衛生で臭いがする
- 食器が小さすぎて広さがない
- 餌入れの形が悪い
餌入れを変えたのであれば、食欲がないのではなく単に食べづらいからというケースがほとんどです。食べやすい食器を選び、しっかりとキャットフードを食べさせましょう。
キャットフードを変えた
新しいキャットフードに切り替えたときも、猫は急に食べなくなります。新しいフードにするときは、約2週間という時間をかけて徐々に切り替えないといけないのです。
嗅覚が優れた動物なので、簡単に今までとは違うものだということを見抜きます。食欲自体はあっても、急に違うものになったことで戸惑っているのです。キャットフードを新しくするときは、正しい方法で変えてあげましょう。
猫は何日食べなくても平気?
しっかりと餌を食べてくれるかどうかというのは、元気でいるかどうかの判断基準にもなります。ただ、猫は食欲にムラがあるので、食欲がないかどうかの判断がとても難しいのです。
1日だけなら正常の範囲
もともと野生で暮らしており、必ず食料を調達できていたわけではないので、食欲にムラがある動物です。猫の年齢によって変わりますが、1日くらいなら餌を食べなくても、大きな心配をする必要はありません。
猫の年齢による食欲不振の判断時間
- 生後2カ月目まで:8時間以上
- 生後3か月目まで:12時間以上
- 生後4か月目まで:16時間以上
- 生後1年以上:1日以上
これよりも長い時間、全く餌に手を付けないのであれば食欲がないと言えます。
3日以上だと危険な状態
飼い主さんの愛猫が、もしも3日以上にわたり食欲がないのなら、大変危険な状態です。病気を患っているケースがほとんどで、なるべく早めに獣医さんに相談をする必要があります。
必要な栄養も取れていないので、身体も弱っている状態です。取り返しのつかない重たい病気の可能性もあります。「いつか食べるだろう…」と甘く見らずに、猫の身体を最優先に考えてあげて下さい。
水を飲んでいるかを確認
猫が食欲を無くした時に必ずチェックしたいのが、水はしっかり飲んでいるかどうかです。これによって症状の重さや対策の仕方も変わってくるのです。
水を飲む場合
キャットフードが気に入らなかったり、他に何かを食べてしまってお腹が満たされているだけのことがあります。もちろん必ずそうではありませんが、深刻度は水を飲まない場合よりも低いです。
水も飲まない場合
食欲がないことに加えて水も飲まないのであれば、少し深刻な状態です。身体に重大な病を抱えていることも多く、早めに獣医さんに相談する必要もあります。
内臓疾患や脳疾患、ガンなどの悪性腫瘍の可能性さえあるのです。決して安易に考えずに、少しでも水分を取らせて万が一に備える必要があるのです。
猫の食欲増進に効果的なツボ
猫にも私たちのようにツボがあることを知っていますか?身体の至る所にたくさん存在していて、食欲増進に効果を発揮するツボもあるのです。
中院(ちゅういん)
中院というツボは、「猫の食」に関して非常に効果を発揮します。胃腸のはたらきを整える効果があり、食欲のコントロールをしてくれるのです。食欲不振、食べすぎ、肥満、ダイエットなどにおすすめです。
中院のツボ押しマッサージ
中院は上の写真のように、みぞおちとおヘソの中間に位置しています。ツボ押しのやり方はとても簡単で、1日に3分で大丈夫。猫の食欲がないときに一番手軽にできることなので、是非やってみてください。
猫の食欲アップ!中院のマッサージ方法
1、猫をリラックスさせる
急に暴れ出すことを防ぐために、十分に猫をリラックスさせます。撫でる、抱っこするなどで、気持ちを落ち着かせてあげましょう。
2、猫を後ろから抱っこする
お腹を上にする仰向けの姿勢で、飼い主さんの膝の上に抱えてあげます。
3、猫のお腹をマッサージ
手のひらで、みぞおちとおへその中間付近を「の」の字を描くようにやさしくマッサージします。円を描くような感じです。
猫が食欲不振に!キャットフードでの対策方法
猫に食欲がないときに、最もオーソドックスな対策方法がキャットフードの見直しです。どのように対策をすればよいのかを紹介します。
フードの香りを強める
食欲が出ないときは、フードの香りを強めることで食いつきが戻りやすくなります。猫風邪などで鼻詰まりを起こしている時にも有効な対策方法です。
キャットフードの香りを強くする方法
- キャットフードを少し温めて風味を出す
- ウェットフードを混ぜて嗜好性を高める
- ササミの出汁などをドライフードにかける
※味付けは一切不要で、熱すぎる状態で食べさせないように気を付けましょう。
餌のバリエーションを増やす
餌のバリエーションを増やすには、キャットフードにトッピングを加えるのが一番です。時々はウェットフードを与えたり、ササミをトッピングすることで嗜好性も高まります。
また、たまには手作りご飯に挑戦するのも良い方法です。食欲不振でもまた違う食いつきになることがあります。その場合は、栄養バランスが崩れないように食材に気を付けましょう。
おやつを食べさせる
おやつは猫の嗜好性に合わせて作られています。キャットフードは食欲が出ずに食べなくても、おやつは食べるというのは良くあります。
食べさせるおやつは、普段食欲が落ちて不足気味になっている動物性たんぱく質が摂取できるものにするといいです。もしも食べてくれるのなら、やはり今のキャットフードに飽きている可能性も高いです。
キャットフードを見直す
市販のキャットフードを食べさせているのであれば、たくさんの添加物が入っていて食べること自体が辛く、食欲がなくなっているケースもあります。
特に穀物類が原料に使われていると、消化不良を引き起こすので食欲不振になりやすいのです。毎日の積み重ねで徐々に身体に不調をもたらすので、原料の品質や香り、食いつきを考えて、プレミアムキャットフードを与えましょう。
おすすめのプレミアムキャットフードをプロ目線で紹介しているので、気になったものを試してみましょう。
キャットフードを徹底比較!キャットシッターによるおすすめ>>
プレミアムキャットフードの良いところは、猫の健康を第一に考えているだけではなく、食欲をアップさせるための工夫がされているところ。どんなものなのかをご存知なければ、こちらの記事を参考にしてみてください。
猫の食欲増進にはサプリがおすすめ
ツボ押しやキャットフードを見直しても食欲が戻らないのなら、身体の内側からサプリメントで食欲増進の対策をします。手間がかからずに、比較的安く試せるところがメリットです。
さらに食欲不振になって落ちた免疫力をグンと高める効果があるのです。食欲増進だけでなく、健康をつくるためにも効果的です。
おすすめの猫用サプリは、「キングアガリクス」というもの。キノコの一種なのですが、高い効果実感があり、食欲がもとに戻ったとの口コミも多数あります。
少しでも餌を食べてくれるのなら、キャットフードに混ぜて与える方法がいいです。まったく食欲がなければ、猫の口を開かせて飲ませましょう。簡単に飲ませることができて、様々な効果も実際に確認されているのです。
実は猫用のサプリメントはあまり販売がされておらず、私もやっと見つけた商品。これを飲ませてキャットフードをしっかりと食べてくれると、ホッとした安心感があります。
やっぱり飼い主としては元気にモグモグと餌を食べている姿を見たいですよね。無邪気に遊ぶところ、可愛い表情をする猫。食欲を取り戻して、もう一度元気なところを早く見れるように、「キングアガリクス」をキャットシッターとして紹介します。
商品価格:6,480円(税込み)
最後に
猫が食欲不振になってしまうのは、飼い主さんとしてもすごく心配なところ。何日もキャットフードを食べてくれないのは、何か身体に不調があるサインなのです。
猫に食欲がないときは、今回紹介した方法を試して、早く元通りの元気な身体にしてあげましょう。食欲不振がなくなる理由はたくさんあるけど、しっかりと対策をして、ちゃんと餌をハグハグ食べたときは何とも言えない嬉しさがこみ上げてきますよ!
- 愛猫の体臭でお部屋の臭いが気になる…
- 排泄物の臭いが部屋の中に充満…
- 発情期のスプレー行為で悪臭だらけ…
猫が舐めても安心安全な瞬間消臭スプレー「カンファペット」は、東京都から表彰を受けた特殊な技術で作られています。
猫にも人にも使えて、さらに除菌効果まで。食品の衛生管理にも使われる高い消臭力と安全性があるから、お部屋の中をずっと快適な空気に保てます。