こんにちは、にゃんコロネです。
猫と暮らしで、「猫が快適な室内の温度ってどれくらいなんだろう?」というのは素朴な疑問だよね。「エアコンの温度は何度にすればいいの?」っていうのも、一緒に暮らしていると少し迷うポイント。
猫の身体は被毛でフサフサだから、「涼しくした方がいいのかな?」とか「暑すぎたり寒すぎたりしないかな?」など、気を使うこともあります。猫は言葉を話さないから、飼い主さんが気を付けてあげるしかないですもんね。
そこで、猫が快適に感じる室内の温度とエアコンを使う時の注意点、そして快適な室内温度をつくるための方法を紹介します。お互いに気持ちがいい空間になるようにしましょうね。
目次
猫が快適に感じる室内の温度とは
猫は私たちのようにおデブだから暑がり、ガリガリに痩せているから寒がりというわけではありません。もちろん私たちでも必ずそういうわけじゃないですが、見た目では判断してはいけないんです。
一般的には人間が「少し暑いかな?」と感じるくらいが、猫にとってのベストな室温だと言われていて、18℃~28℃が目安になります。エアコンを付けるときは、室温がこれよりも大きくずれないように気を付けましょうね。
エアコンの温度設定をするときの注意点
一般的に猫が快適に感じる室温は、先ほどお伝えした通り18℃~28℃の間ですが、体調や季節などによって、体感温度が変わってきます。私たちでも同じ18℃でも暑いと感じたり寒いと感じたりいろいろですよね?
だから、快適だと言われる範囲内であっても、エアコンの温度はこまめに愛猫の様子を見ながら調節してあげましょう。
何度に設定すればいいのかということは決まっていないので、様子を見ながら少しずつ調整していくしかありません。エアコンを付けてみて、暑すぎたり寒すぎたりすれば猫は部屋の中から出て行こうとします。
それを見ながら手探りで最適な室温を探していくのが正しいエアコンの温度設定です。飼い主さんと猫の両方が気持ちよく過ごして行ける温度を見つけていきましょうね。
エアコンを暖房にするときの注意点
どちらかと言えば、猫は暑さよりも寒さに弱い動物です。だからエアコンを暖房にして24時間つけっぱなしにする飼い主さんも時々いるのですが、注意が必要です。
部屋の扉を少し開けて逃げ道をつくる
暖房をつけると部屋の中をヌクヌクと温めることができますが、暑いと感じたときにいつでも外に出られるように、扉を少しだけ開けておきましょう。猫のために逃げ道を作っておくのはとても大切です。
それに、閉めきった部屋でずっと暖房をつけておくのは、少し危険です。私たちでもずっとエアコンの暖房が聞いた部屋にいると、暖かいけど少し気分が悪くなることがありませんか?
部屋を閉めきっているので、空気の流れも悪くなり、酸欠のようになってしまいます。猫だと言葉をしゃべれないから、飼い主さんが気が付かないうちに意識をなくす可能性もあります。
部屋の中で水を飲めるようにしておく
暖房を入れると、空気も乾燥してしまいます。よく喉が痛くなって水分を補給したくなりますよね。これは猫にとっても同じことです。部屋の中で口の中が渇いてしまったときに、いつでも水分補給できるように、新鮮な水も用意しておきましょう。
とくに冬場は、猫が飲む水の量が減ってしまいがちです。水分不足は病気の原因になりやすいので、注意が必要。詳しくはこちらにもまとめているので、よかったら参考にしてくださいね。
加湿器も一緒につけておく
先ほどお伝えしたように、暖房をつけると部屋の中が乾燥しやすいです。乾燥は私たちにもよくないですし、猫の場合はフケが出やすくなったり皮膚が荒れやすくなり、毛並みの悪さにつながっていきます。
一緒に加湿器も付けておけば空気が潤うので、もっと快適な部屋になるし、毛並みの状態も良くなります。加湿器がお家にない方は、濡れたタオルを室内に干しておくだけでも効果がありますよ。
暖房の温度設定をこまめに調節する
あまりにも気温が低いと、がむしゃらに室温をあげてしまいがちになりますよね。寒いと仕方がないことですが、部屋の中がある程度暖まったら猫が快適に感じているかどうかもチェックしてくださいね。
冬場であれば、私の経験だと26℃くらいに設定しておくと、猫も気持ちよく生活しています。また、タイマー機能を使って、2時間立つと暖房が消えるように設定するなどの工夫も大切です。
エアコンの風向きに注意する
エアコンには風向きを変えたり、風量を調節するボタンが付いていますよね?大切なのは風向きで、猫に直接当たらないようになるべく上向きにしておくのがおすすめです。暖房の風が直接当たってしまうと、皮膚が乾燥しやすくなり、フケが出やすいです。
エアコンを冷房にするときの注意点
夏場は部屋を閉めきっていると、外よりも暑くなることがよくあります。日当たりがいい部屋に住んでいる場合は、猫のために冷房も付けてあげたいですよね。ただ、暖房をつけるときと同じように注意することがあります。
部屋の扉を少し開けておく
理由はエアコンの暖房をつけるときと同じです。冷房が強すぎて、部屋の中が寒いと感じたときに、猫が外に出られるようにしておくためです。少し扉を開けておくくらいでは、冷房効率も変わらないので、必ず逃げ道は用意しておきましょうね。
部屋の中で水を飲めるようにしておく
飼い主さんが部屋の中を快適に感じるくらいの室温であれば、ほとんど大丈夫なケースが多いですが、念のためにいつでも清潔な水が飲めるように準備だけはしておきましょう。
夏場で怖いのは、熱中症や日射病です。いつの間にかぐったりと倒れてしまうことがあるので、水分補給ができるようにしておきましょう。
浴槽のお湯は必ず抜いておこう
もしも部屋の中が寒すぎると感じたら、猫は部屋から出て行こうとするのですが、やはり家の中は暑いと感じるので、行き着く先はお風呂場であることが多いです。洗面台やお風呂場の冷たいタイルの上などでスヤスヤと寝ようとするんです。
猫にとって、水回りはとても危険な場所。いつの間にか冷房が効いた部屋から出て行ったときのために、必ず浴槽の水は抜いておきましょう。また、念のためにトイレのふた閉めておく方が安心です。
シニアの老猫は室内の温度設定に気を付けよう
8歳を超えると立派にシニアの仲間入りを果たします。私たちでもそうですが年齢を重ねると、身体の抵抗力が低下してしまうので病気にもかかりやすいです。寒すぎるとすぐに風邪をひいてしまうし、暑すぎると熱中症にもなりやすいです。
なので、できるだけ部屋の寒暖差をなくしてあげることが大切です。目安でいえば27℃~28℃くらいの室温に設定しておくとよいです。
運動量もガクッと減って、自分で快適な場所を探しに行けない身体になっているので、飼い主さんが気持ちよく過ごせる環境を作ってあげましょうね。温度設定だけじゃなくいろんなケアが必要になるので、詳しくはこちらのページを参考にしてくださいね。
猫にとっての快適な室温の作り方
とくに部屋の室温に気を付けないといけないのは、夏場と冬場です。それぞれでどのように部屋の中を快適な温度にしてあげればいいのかを紹介します。
夏にできる快適な室温の作り方
夏場は冷房をつけて室内温度を下げますよね?だけどそれ以外にも、猫が好む快適な室温にする方法があります。
- クールマットを使う
- 除湿や送風機能を使う
- 扇風機を回して室内を涼しくする
- 窓にすだれや庇を取り付ける
- 部屋の風通しをよくする
- お風呂場を開放してあげる
大きくはこの6つの方法で、快適な室内環境を作ってあげることができます。どれもほとんどお金をかけずにできる対策方法です。こちらに詳しいやり方を書いているので、よかったら参考にしてくださいね。
冬場にできる快適な室温の作り方
冬場はいかにして、猫の体温を保ってあげるかということが大切になります。暖房を使わなくても、猫をポカポカ保つ方法があるので、エアコンを使いたくないという方におすすめです。
- ペット用のホットカーペットを使う
- 日光浴ができるスペースを作る
- 猫専用のコタツや湯たんぽを活用する
- 遊び時間を増やして、身体を温める
- 猫のベッドに毛布や断熱シートをプラスする
- ストーブで部屋を暖める
冬場もエアコンを使わずに快適な温度に部屋をすることができます。猫の防寒対策をしてあげれば、冬にかかりやすい猫風邪も予防できるんです。詳しくは防寒対策のやり方と一緒に予防の仕方を紹介しているので、こちらも参考にしてくださいね。
最後に
猫と一緒に生活していると、ついつい自分が快適になるように温度設定をしてしまいがちだよね。だけど猫にとって快適な室温は人間とはちょっと違っています。
エアコンを使う時は猫にとっての快適さも忘れずに、いつでも部屋の外に出られるようにしておくことが大切です。何度に設定したらいいか迷ったときは、冬場はどんなに寒くても18℃以上、夏場は28℃以下に室温を保ってあげましょう。
また、エアコンを使わないで室温を快適にする方法もあるので、お互いに気持ちが良く暮らしていけるようにしていこうね。
- 愛猫の体臭でお部屋の臭いが気になる…
- 排泄物の臭いが部屋の中に充満…
- 発情期のスプレー行為で悪臭だらけ…
猫が舐めても安心安全な瞬間消臭スプレー「カンファペット」は、東京都から表彰を受けた特殊な技術で作られています。
猫にも人にも使えて、さらに除菌効果まで。食品の衛生管理にも使われる高い消臭力と安全性があるから、お部屋の中をずっと快適な空気に保てます。