猫の下痢が臭い!うんちのニオイを強くする原因と改善方法

こんにちは、キャットシッターにゃんコロネです。

自慢の愛猫がお腹を壊して下痢に…。身体も心配ですが、排泄物がとても臭いのも気になりますよね。衛生的にも良くないし、下痢も臭いも改善したいですよね。

「いつもより臭いけど大丈夫なのかな?」

「猫自身からも下痢の嫌なニオイがする」

「綺麗に掃除をしたのに、臭いが強くて全然取れない」

そこで猫の下痢はなぜあんなに臭いのか、その原因と改善方法について紹介します。

猫の下痢が臭い!原因を紹介

下痢の原因を教える女性

固まったうんちの時はそうでもないのに、猫が下痢をするとたちまち臭くなりますよね。これは猫自身も気が付いていて、いつもより猫砂をかける時間が長くなりますよね。

では、どうして下痢は臭いのか、その原因から紹介します。

動物性たんぱく質の取り過ぎ

動物性たんぱく質は猫が成長していくために欠かせないものですが、身体で消化するときに腐敗ガスを出してしまうのです。これがアンモニアや硫化水素のような強い臭いの発生源です。

ただ、プレミアムフードのような良質な餌は、猫の健康を考えて動物性たんぱく質が主原料です。ある意味、仕方がないことでもあります。

添加物入りの餌を食べている

酸化防止剤、香料、副産物、4Dミートなどの添加物や質の悪い原料は、下痢の原因になるだけではなく身体に悪影響を与えるものです。

市販の安い餌にはこれら添加物が使われがちなので、お腹も壊しやすく、同時に排泄臭も強くなってしまいます。

猫の身体のことを考え、なるべく質の高いフードを選んであげましょう。

食べ過ぎによる消化不良

食べ過ぎる猫

餌を食べ過ぎると胃腸に大きな負担をかけてしまい、はたらきが鈍化してしまいます。胃腸の働きが弱くなれば、食べたものを消化できなくなるので、下痢が治らず、排泄臭もきついものになります。

キャットフードの切り替え

猫の成長に合わせてキャットフードを変えた、もっと良質なものを食べさせたくて違うものを食べさせた場合にも、身体が新しい餌に慣れておらず一過性の下痢になります。

餌を上手に消化できなかったことによるもので、下痢と一緒にニオイも臭くなってしまうケースが多いです。

餌を変えるのは猫の身体に大きな負担をかけるもの。変更する必要がある時は、正しい方法で切り替えれば下痢も臭いも防ぐことができます。詳しくは、こちらの記事を参考にしましょう。

キャットフードの切り替え方法と注意点>>

病気や体調不良の影響

猫が病気をしていたり身体の調子が万全でないときは、身体の至る所の機能が正常に働かなくなっていることが考えられます。

食欲不振やくしゃみ、目やに、鼻水、元気がないなどの様子も見られたら、病気や体調不良の可能性が高いです。

うんちを固める機能の低下により下痢や軟便になり、強い臭いを発生させる原因を作ってしまうのです。心当たりがある場合は、早めに獣医さんに相談をしましょう。

猫の下痢の臭いを強くする病気

猫風邪、回虫症、糖尿病、腎不全、猫エイズ、水腎症、リンパ腫、熱中症、膵炎など

古いキャットフードを食べた

キャットフードを出しっぱなしにしている、期限切れの餌を間違って食べさせてしまった。特に餌を出しっぱなしにしていて、酸化したものを猫が食べてしまうことは多いです。

この場合も食中毒や菌のせいでお腹を壊しやすく、古いものを食べたせいで排泄臭がきつくなります。食べ残しはすぐに片づけ、新しいものを食べさるようにしましょう。

餌にアレルゲンが含まれている

猫のアレルゲンになりやすいものは、小麦や大豆、とうもろこしのような穀物類と魚やお肉などのたんぱく質を多く含むものです。

最近はグレインフリー(穀物不使用)のキャットフードが流行していますが、メインの原料である魚やお肉は間違いなく使われます。

今までは平気だったものでも身体に合わなくなて、ギュルギュルの下痢になり、いつもと違った排泄臭を引き起こすことがあるのです。

臭いの対策の前に猫の下痢を改善する

ハートを持つ女性

猫が下痢になると鼻を摘まむような臭いのせいで、それを対策したいと思ってしまいます。でも、まずは猫の下痢を改善してあげることが先決です。

下痢が治らなければ、消臭対策をいくらやっても終わりが来ません。

猫の下痢を改善する方法

  1. 消化に良いキャットフードを食べさせる
  2. サプリメントで腸内環境を整える
  3. 適度な運動で身体の免疫力をアップさせる

大きく上記の3つが猫の下痢を改善するために大切なことです。下痢は慢性化しやすく、早めの対策が肝心です。酷い時はずっと悩まされることだってあるのです。

下痢を早期に治せば、悪臭に悩むこともないのです。

詳しい猫の下痢対策は、こちらの記事に紹介しています。必ずチェックして、愛猫を苦しませないようにしましょうね。

猫の下痢が治らない!長く続くなら要注意…原因と対策方法>>

猫から下痢の嫌な臭いがする時の対策

トイレに籠る猫

猫が下痢になると、排泄物だけではなく猫自身に嫌な臭いがついてしまいます。これは、うんちが固まっておらず、肛門周り付着したことによるものです。

そして自分からする下痢の臭いを消そうとして、猫自身が肛門を舐め、その舌で身体中をグルーミングしてしまうからです。排泄臭が強いほど、グルーミングによって身体中が臭ってしまいます。

猫の習性で自分の排泄の臭いを隠したいのに、余計に臭いがしてしまうものだから、グルーミングの回数や時間も増えてしまいます。

これは猫にとって大きなストレスです。猫の身体から排泄臭が漂う時は、正しく対策をしてあげましょう。

お尻周りのケアでニオイ対策をする

臭いの1番の原因は、間違いなくお尻周りです。この場合は、肛門周りのケアをする必要があります。次の手順で、ニオイの根源を無くすことが大切です。

猫のお尻の拭き方の手順

  1. 猫のしっぽを持ち上げる
  2. ガーゼをぬるま湯で湿らせる
  3. 肛門をやさしく拭く
  4. 肛門周りにこびりついた排泄物を取る
  5. 濡れた肛門周りの水分をふき取る

お尻の拭き方と注意点をこちらの記事に詳しく紹介しています。初めて肛門周りのケアをする飼い主さんは、必ずチェックしましょう。

猫のお尻が汚い!拭き方と注意点>>

下痢の臭いは私たちが思っている以上に頑固で、なかなか取れづらいものです。注意点として、お尻周りをこすり過ぎないように優しくケアをしてあげて下さい。

暴れまわる猫でも、ご機嫌のタイミングを見計らえば、簡単に尻尾だって持ち上げられるので、簡単にお尻のケアができます。

猫の尻尾を持ち上げる手

猫の身体を清潔に拭く

下痢をすると猫は臭いが気になり、肛門周りを舐めた後にそのまま身体中を舐め始めます。これがとても厄介なものです。

本来、綺麗だった部分まで肛門を舐めた舌でグルーミングを始めるので、下痢の臭いが身体中に蔓延するようになってしまうのです。

なので、お尻周りのケアをしたら、体中を綺麗に拭き取ってあげましょう。

猫の身体の拭き方

  1. 猫を膝の上に乗せ、仰向けにさせる
  2. 両手足の臭いが気になる部分を拭く
  3. お腹周りを入念に優しく拭く
  4. 尻尾、お尻周りを念のために拭く
  5. ブラッシングをして毛並みを整えてあげる

ご家族がいる場合は、1人が猫の身体をしっかり押さえて、もう1人が身体を拭くように役割分担をすれば、暴れることなく臭いを取りやすいです。

注意点として、うんちをした後は猫の習性上、ハイテンションになっていて身体を触られることを拒みがちです。

あまり強引にやると引っ掻いたり噛みついたりすることも。猫の気持ちが穏やかになったタイミングを見計らいましょう。

ちなみに我が家では、「水のいらない泡シャンプー」と「シャンプータオル」を使っています。商品は何でも良いですが、ペット専用のもので身体を清潔にすることが大切です。

水のいらないシャンプーとシャンプータオル

猫の下痢の臭いが部屋に充満!対策方法は?

我が家で飼っている愛猫「ごま吉」は、もともとお腹が弱くて下痢が多いです。その時に1番困ってくるのが、私たちの生活空間まで悪臭に包まれてしまうこと。

猫自身も自分の排泄臭は隠したいのに、部屋の至る所からその臭いがするのは嫌なものです。もちろん私たちにもストレスが発生しますよね。

  1. お尻に下痢が付いたまま床に座る
  2. 身体に下痢が付いていて、壁や家具にこすりつける
  3. 長いあいだ下痢が身体に付いていて、間接的に空間に染みつく

このようなことが原因で、私も空間を綺麗に保つために苦労したのです。どのようにして、私たちの生活空間から下痢の臭いを無くせるのか、その対策方法を紹介します。

空気清浄機を使う

猫を飼っている家庭には、意外と普及率が高いイメージです。我が家でも空気清浄機を使っていて、下痢をした時は必ず起動させています。

空気清浄機

上の写真が我が家で使っている空気清浄機です。そんなにお値段が高いものではないですが、コンパクトに部屋に置けて、下痢の臭いも随分軽減される気がしています。

ちなみに置き場所は猫トイレの真上です。臭いは空気中に舞うので、一番効果的な場所だと思います。

空気清浄機とトイレ

炭を使う

私の外出中に猫が下痢をすると、排泄物を長い時間放置することになるので、簡単にお部屋に染みついて取れなくなってしまいます。そこで活用しているのが炭の力です。

常に空気清浄機を起動させていれば良いのですが、コードを噛んで感電する危険も多いので、コンセントは外すようにしているのです。

消臭用の炭

上の写真は炭を袋に入れて、カーテンレールに乗せています。気休めのような感じですが、効果は確かにあります。初めは炭を使っていなかったのですが、使っている時と居ない時ではやっぱり違うなというのを実感しました。

消臭スプレーを使う

空気清浄機、炭の力の2つを使っても猫の下痢の臭いはそう簡単には行きません。今まさに経験している飼い主さんなら、この頑固な悪臭の厄介さが分かりますよね。

そこで1番頼りになるアイテムが消臭スプレーです。もちろんペットが舐めても身体に害がなく安心して使えるものでなければいけません。

私が1番初めに使った消臭スプレーが、「みんなのペット消臭剤」です。

みんなのペット消臭剤

使い心地は普通の消臭スプレーと同じですが、香りが無香料で優しい感覚です。猫が嫌がる変な香りもしないので、気兼ねなく部屋にシュッシュッとできます。

私たち用の消臭スプレーよりも消臭力で言えば効き目は劣る印象です。猫がいても気軽に使えるので仕方がないことですが、炭や空気清浄機よりもはるかに強力な消臭力があります。

ちなみに、お値段は300ml入っていて1,620円(税込み)です。標準的なペット用の消臭スプレーの価格ですね。

猫の下痢の臭いに悩んだときに必要なもの

猫自身からニオイが気になるのなら、お尻のケアや身体中を綺麗に拭き取る。お部屋に下痢の嫌な臭いが充満するのなら、消臭スプレーや空気清浄機を使う。

手間もほとんどかからず良い対策ですが、とてもじゃないけどこれだけでは消臭対策として不十分です。これは猫の下痢に悩む飼い主さんが1番よく分かりますよね。

それに猫の下痢は慢性化しやすいので、長く同じ部屋にいることで鼻も麻痺して臭いにすら気が付かなくなるのです。これが最も怖いこと。

悪臭は簡単にお部屋や自分自身にくっついて取れないので、外出した時などは特に気になります。電車や職場で他の人にクサイと思われていないかが心配になるのです。

そこで必ず必要になるアイテムが「カンファペット」です。東京都から表彰を受けた高い技術力で生まれた消臭剤と除菌効果を併せ持つ消臭スプレーです。

  1. お尻周りのケアに使える
  2. 身体中を拭きあげることができる
  3. お部屋をあっという間に瞬間消臭できる
  4. 猫が舐めても安心
  5. トイレに使えば臭いもあっという間に消える

普通のペット用の消臭スプレーと違う所は、臭いに匂いをかぶせるのではなく、臭いの原因を元から分解するという本当にあっという間の瞬間消臭だということです。

実際に食品の衛生管理や病院でも採用されるほど、「本当の消臭」ができるスプレーなのです。これを使って猫の身体も拭けるし、すぐに臭いも気にならなくなります。

ペット用のウェットティッシュよりも、さらに簡単に下痢の臭いを消してあげられるのです。それにシュッと一吹きすれば、あっという間に清潔空間も出来上がります。

猫の下痢に悩んだときに、必ず必要性を感じるアイテムなので用意しておきましょう。ちなみにお値段も市販のペット用消臭スプレーとほとんど変わらないのです。
※お試しセット1,520円(税込み)で300mlボトルと詰め替え用300ml

空気清浄機や炭の力、ペット用の消臭スプレーももちろん必要ですが、「カンファペット」こそ、猫の下痢の臭いに悩んだときに本当に必要になってくるマストアイテムなのです。

カンファペット カンファペット

最後に

猫の下痢が臭い原因は、餌や消化不良、身体の病気などいろんなことが考えられます。この臭いは非常に厄介で、しっかり対策しないと猫も私たちにも大きなストレスに。

猫自身の身体から下痢のニオイを取り除き、お部屋は消臭対策を。そして、慢性化する前に、下痢は早めに治してあげましょう。

猫と暮らすと抱える悩み…
  • 愛猫の体臭でお部屋の臭いが気になる…
  • 排泄物の臭いが部屋の中に充満…
  • 発情期のスプレー行為で悪臭だらけ…

猫が舐めても安心安全な瞬間消臭スプレー「カンファペット」は、東京都から表彰を受けた特殊な技術で作られています。

猫にも人にも使えて、さらに除菌効果まで。食品の衛生管理にも使われる高い消臭力と安全性があるから、お部屋の中をずっと快適な空気に保てます。

カンファペット

 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

猫が夜に寝ない理由!うるさく暴れる猫でも簡単に寝かせる方法

猫のうんちが臭い!原因は何?便臭を軽減させる5つの対策方法

猫の下痢が治らない!長く続くなら要注意…原因と対策方法

猫が噛みつく!手を噛む理由と噛み癖をしつける方法

猫の目やにの取り方!取れないときのテクニックも紹介します

NO IMAGE

猫の健康状態をチェック!健康管理の項目と異常の見つけ方