こんにちは、にゃんコロネです。
シンガプーラは、おとなしい上に身体も小さくて甘えん坊。初心者でも飼いやすいから、人気がある種だよね。小柄で筋肉質だけど、大きな瞳と耳が特徴的だよね。すごくかわいいから私も大好きなんだ。
そんなシンガプーラにおすすめできるキャットフードを選び方と一緒に紹介します。他の猫とも選び方が違うから、飼い主さんのお役に少しでも立てると嬉しく思います。
シンガプーラの病気を予防できるキャットフードの選び方

どの猫にも共通していることですが、シンガプーラにも病気を予防する効果があるキャットフードを選んであげることが大切です。かかりやすい病気と、どのような点に気を付けて選んだらいいのかを紹介します。
ストレス性の疾患を予防する食事を
シンガプーラはおとなしくて神経質な一面を持っているので、ストレス性の疾患にかかりやすい猫です。多頭飼いにも向いていなくて、静かな空間を好み、騒がしいのは実はとても苦手。
そのため、いつも人と暮らしているだけでもストレスを知らず知らずのうちにためてしまうことも多いです。だからストレスを解消してあげるためには、まず「ドライタイプ」のキャットフードを選んであげることが大切です。
猫にとっての「噛む」という行為はストレスの解消にもつながります。ウェットタイプではご飯を咀嚼することなく飲み込んでしまうので、ストレスを発散させることには向いていないんです。
皮膚病を予防する原料を選ぶ

シンガプーラは日本でも人気がある猫ですが、もともとはシンガポールが原産です。名前の通りですね。年中夏のような平均気温が26~27℃の高温多湿な環境で育ち、四季も存在しないので、日本の冬の過酷さがとても苦手です。
そのため、寒さや乾燥による皮膚病の発症率がとても高いんです。かゆみや炎症を起こすことがあり、ひどい場合はかきむしって流血することもあるんです。
これを予防するために大切な栄養がビタミンと必須脂肪酸の2つです。ビタミン類は皮膚の形成に役立ち、必須脂肪酸は抗炎症作用があります。キャットフードによく使われる原料だと、サツマイモやクランベリーにビタミンCが豊富です。
必須脂肪酸は魚を中心とした原料配分になっていると、たくさん入っています。お肉中心の餌よりも魚がメインとなっているものの方が、皮膚病の予防をしてあげるときには向いています。
貧血予防に最適な原料を選ぶ
赤血球をつくるために必要な酵素不足により貧血を起こしやすい猫です。これが原因で食欲不振になることだってあります。親猫からも遺伝しやすい症状です。
だから大切になってくるのは、「食いつきの良さ」と「鉄分」が含まれていることです。食いつきの良さは味ではなく香りが大切です。そして鉄分で有名なのはほうれん草ですね。キャットフードでもほうれん草は原料に使われることがあります。
貧血だと元気もなくしてしまい、本来かかることがなかった病気も発症させる可能性が出てくるので、必ず予防してあげないといけない症状です。特に食いつきの良さというのは、鉄分を取らせるためにも大事な要素になります。
シンガプーラにおすすめのキャットフード

シンガプーラのキャットフードを選ぶときに、特に大切なのが「皮膚病」と「貧血」を予防できることです。どのキャットフードがおすすめなのかをここでは紹介しますので、参考にしてもらえればうれしいです。
おすすめはシンプリーキャットフード
主原料はサーモンで、たんぱく質の理想形である「アミノ酸スコア100」という値を持っています。必須脂肪酸も豊富なので、シンガプーラには嬉しい、抗炎症作用にも役に立ってくれるんです。
貧血予防のために、ほうれん草が原料に使われているので鉄分もしっかりと摂取することができます。皮膚の形成のためにもサツマイモやクランベリーが入っているので、皮膚病の予防にも最適です。
穀物を使わないグレインフリーだから、消化にやさしく一般的なキャットフードよりも低カロリー。太りにくい食事だから、運動量が少ない猫にもおすすめできるのがポイント。特にシンガプーラはおとなしめなので、肥満予防もしてあげれるのはとてもいいと思います。
すでに100万袋以上の販売実績があるほどに人気が高いキャットフードです。
シンガプーラにおすすめのポイント
- 運動量がすくないシンガプーラの肥満予防ができる
- ほうれん草が使われているので、貧血予防になる
- 抗炎症作用がある必須脂肪酸をサーモンから摂取できる
- サツマイモやクランベリーが皮膚病のリスクを減らしてくれる
- ドライタイプの噛む効果でストレス解消にもおすすめ

商品価格:定期コースで3,564円(税抜)※最大20%OFF
内容量:1.5kg
私も猫を飼っていた経験があり、当時は100種類以上はキャットフードを調べました。その中でもシンプリーは、シンガプーラにとてもおすすめの原料配分です。個人的にはこれ以上、シンガプーラに適したものはないと思っています。
シンプリーキャットフードの特徴
一番の特徴はなんといってもプレミアムキャットフードという点で、動物栄養学者との共同開発によって作られていること。だからこれだけ栄養のバランスが優れたものができています。
ペット愛護国のイギリスが発祥なので、猫の健康のために消化にやさしいグレインフリーや無添加処方で作られています。さらにすごいところは、特定保健用食品にも認可されている、マンナンオリゴ糖やフラクトオリゴ糖です。
機能性としても名の知れたオリゴ糖なので、猫がかかりやすい病気から健康をサポートしてくれます。代表的なものでいえば整腸作用。便の問題を引き起こしやすい猫にとっては、必須の成分なんです。
ドライタイプのキャットフードだから、ストレス解消にもぴったりの総合栄養食。肥満予防のために栄養バランスも最適だから、子猫から老猫までのオールステージに対応しています。
シンガプーラの特徴を見てもシンプリーはおすすめ

病気を予防する観点で紹介しましたが、実はシンガプーラの特徴からみてもシンプリーはおすすめのキャットフードなんです。
運動量が少ないので肥満予防は欠かせない
好奇心が旺盛だということは他の猫にも共通しているのですが、おとなしめの性格なので運動量は活発な猫たちにくらべると少なめの傾向です。そのため、肥満になりやすい体質で低カロリーであることは欠かすことができません。
シンプリーは穀物が使われていないグレインフリー。低炭水化物だからダイエットをしたい猫にも向いていて、運動量が少ない猫でも太りにくいという特徴があります。
かわいい仕草のために筋肉維持が欠かせない
シンガプーラは最も身体が小柄で成長しても体重は2~3kg。だけどその割に実は筋肉質な猫なんです。しっかりとした四肢でおとなしい割にすばしっこく動きまわります。小さな体で動きまわる姿はとても可愛らしですよね。
すばしっこさの秘密は、引き締まった筋肉があるからこそです。これを維持してあげることが可愛らしさを維持することにもつながります。
そのために大切な栄養分が「良質なたんぱく質」です。シンプリーキャットフードには、たんぱく質の理想である「アミノ酸スコア100」という値を持ったサーモンが主原料になっています。
耳垢が溜まりやすく外耳炎の予防にもおすすめ
身体が小さい割に耳は大きめです。だから耳垢が溜まりやすくて定期的なケアを欠かすことができない猫なんです。だからケアを怠ってしまうと、外耳炎になる可能性もあるんです。
もちろんケアをするのが大切ですが、外耳炎の予防のためには抗炎症作用があることやビタミン類の摂取が必要になります。先ほどもお伝えしたようにシンプリーにはそのためにおすすめの原料が含まれているんです。
シンプリーキャットフードの注意点

シンプリーキャットフードのいいところを紹介したので、今度は気をつけることをお伝えします。購入したあとに後悔しないように、参考にしてもらえたらと思います。
価格が高いことがデメリット
紹介したように、シンプリーは動物栄養学者との共同開発であったり、特定保健用食品にも認可された原料を使っていたりするので、高級なキャットフードです。
これだけいいものを使っているので、もちろん一般的なキャットフードよりはどうしても価格が高めになっています。公式サイトをチェックすると分かりますが、1袋を購入しようとすると、定期コースでも3,564円(税抜)です。
1日に70gのご飯が必要な猫の場合は、内容量が1.5kgなので20日分くらいしか持ちません。1カ月の出費で考えると、5,500円~6,000円くらいの計算になります。ただ、身体が小さく食べる量も少なめの猫なので、もっと安くなる可能性は高いですね。
人間には香りが強い
香料を使っていないので、猫にとってはとても好まれる香りで健康にも配慮されています。ただそのせいで、人からするとちょっときつい香りになっています。
キャットフードを食べさせるときだけの辛抱ではあるのですが、嗅覚が優れた動物なので置き場所を見破られてしまい、ご飯の時以外にもつまみ食いをされることがあります。鍵付きの場所にしまったり、猫の手が届かない場所に置いておくようにしてください。
最後に
シンガプーラはシンガポールが原産の小さな猫。初心者でもすごく飼いやすいと言われているんだけど、日本で飼うときには気を付けてあげることも多い猫なんだ。
特にキャットフードの選び方は毎日食べるものだからなおさらなんだ。おすすめは病気予防や特徴にもぴったりのシンプリー。個人的にはシンガプーラにはこれ以上のものはないと思うんだ。
人気も高いしおすすめなんだけど、どんな餌にも注意することも絶対にあるからしっかり確認してから購入するようにしようね。
- 愛猫の体臭でお部屋の臭いが気になる…
- 排泄物の臭いが部屋の中に充満…
- 発情期のスプレー行為で悪臭だらけ…
猫が舐めても安心安全な瞬間消臭スプレー「カンファペット」は、東京都から表彰を受けた特殊な技術で作られています。
猫にも人にも使えて、さらに除菌効果まで。食品の衛生管理にも使われる高い消臭力と安全性があるから、お部屋の中をずっと快適な空気に保てます。