猫が爪とぎをする理由とは?簡単にできる対策方法としつけ方

こんにちは、にゃんコロネです。

猫と一緒に暮らすときに、ほとんどの飼い主さんが1度は頭を悩ませること。それが爪とぎの問題ですよね。壁やソファーを使ってガリガリガリ…。ちゃんと爪とぎも愛猫用に購入してあげたのに、「ちゃんと使ってくれない」という悩みを持つ人さえいるんです。しっかりしつけて対策をしないと、あっという間に家の中の家具もボロボロに。高い家具なら飼い主さんもショックが大きいですよね。

そこで、猫が爪とぎをする理由と、簡単にできる対策方法について紹介します。本能による習性でも、しつけ方は私たちが思っている以上に簡単にできます。明日からもう困らないようにしっかりと覚えておきましょうね。

猫が爪とぎをする理由は何?

まずはここを知っておかないと、上手に対策をすることができなくなってしまうので、しっかりと覚えましょう。爪とぎは野性の本能と言える行為で、子猫でさえ母親の真似事をしてしまうくらいに大切なこと。猫にもちゃんと理由があってやっていることなんです。

狩りの成功確率を高めるため

一番の理由はするどく尖った爪を維持するため。猫の爪は層状になっていて、研ぐことで古くなったものを剥がして、常に新品の状態に保っています。こうすれば攻撃力が高くなるので獲物をしとめやすくなるんです。猫が生き残るために大切な行為で、ペットとして飼い主さんのお家で暮らしていても、野生の習性が色濃く残っているんです。

高いところに登りやすくするため

自分より強い敵に出くわしたときに、爪がしっかり研がれていると高い場所へ逃げやすくなります。それに猫は高い場所にいると優位に立っていると感じます。危険から身を守ったり、自分の地位を高めるためにやっている行動でもあります。

自分で爪のケアをしている

私たちでも自分の爪をピカピカにしたり、丸みを持たせるために、表面や切り口を磨くことがありますよね。それと同じ感覚で、しっかりとケアをするためでもあります。爪切りとは少し役割が違っているのですが、伸びすぎた爪で、自分自身の身体を傷つけないように、適度な長さに保つはたらきもあります。グイっと湾曲した形なので、伸びていると肉球にも刺さりやすいんです。

ストレスを解消して気分転換

私たちの八つ当たりのように、ストレスを感じたときもガリガリやってしまうことがあります。この行為には気持ちを落ち着かせる効果があるので、気分転換をしているんですね。例えば猫のプライドが傷つけられた時、同居猫とあまりうまくいっていないとき、周りが騒がしくて安心して過ごせないときなどによく見られます。他にもパニックになったときも爪とぎをするので、自分の心を安定させるための行為でもあるんです。

マーキングをするため

肉球には臭腺が通っているので、こすりつけてマーキングをするときも爪とぎをします。バリバリ爪を研いで、爪跡を残し、一緒に自分の匂いもつけることで、「ここは自分の縄張りだぞ!」というアピールをするという理由もあります。2本の後ろ足だけで立ちながら、高い位置で爪とぎをしているときは、自分の身体の大きさや強さも一緒に示しています。

飼い主さんにかまってほしいとき

わざわざ飼い主さんに見せつけるように爪を研ぐ姿を見たことがありますか?これは、野生の本能ではなく、飼い主さんの注目を集めたくて、わざとやっている姿です。一緒にいるのに「かまってもらえない」「遊んでもらえない」という寂しい気持ちの表れなので、たっぷりの愛情で愛猫を包んであげましょう。

爪切りをしたら爪とぎはしなくなる?

腕を組んで考える女性

疑問に思ってしまうのが、「爪を切ってあげれば、猫の爪とぎの対策になるんじゃないか?」ということです。この2つはとても似ているようですが、本当はまったく別のこと。爪とぎの本当の役割は、いつも新品の状態にしておき鋭く尖らせることで、爪切りは伸びすぎたものをカットすることです。やっぱり野生の習性は、そんなに簡単に消えることはないんですね。

だけど爪を切ってあげることは、定期的にやるべき大切なケアの1つ。これができていないと飼い主さんにも困ったことが起きてしまいます。もしもやったことがなければ、詳しく紹介した記事があるので、こちらも参考にしてみてくださいね。

こんにちは、にゃんコロネです。 猫は私たちと同じように爪が伸びる動物です。一緒に暮らしていると、遊んでいる時なんかに爪が皮膚に刺さって、ち...

壁で爪とぎをする猫への対策方法

まずは簡単にできる爪とぎの対策方法から紹介していきます。ソファーや壁、カーテンなどの家具でされてしまうと、すぐにボロボロになって困ってしまいますよね。上手にアイテムを活用していけば、簡単に対策をすることができるんです。

爪とぎ防止シートを使う

これは透明の保護シールのようなもので、壁に貼っておくだけというお手軽さがポイントです。実は猫が爪を研ぐ素材には、並々ならぬこだわりを持っていて、この習性を利用した対策方法です。シールを貼っておけば、壁のギシギシ、バリバリ感がなくなってシールのツルツル感が出るようになりますよね。

これでは、猫も気持ちよさがなく、心もスッキリできないので、いままでやっていた場所で爪を研がなくなるんです。ただシールの粘着性がなくなれば剥がれやすくなって、また今まで通りになってしまうことがあるので、3か月に1回くらいは交換をしましょう。価格もお手頃なので、始めやすい対策の仕方です。

壁に貼る傷防止・汚れ防止・爪とぎ防止シート☆貼っても目立たない半透明タイプ【約92cm×1m】☆ペット壁保護シート【猫・犬・マンション・新居・室内】

壁に貼るタイプの爪とぎを使う

もう1つのやり方は、壁に取り付けるタイプの爪とぎを検討すること。自分の縄張りアピールのためにやっている場合にとても効果的で、壁の感触が好きだからという訳でなく、「高いところ」を求めているときにおすすめできます。これだったら、今まで通り高い場所にマーキングをすることができるので、猫もストレスが溜まりにくいです。取り付けるタイプのいいところは、これまでに傷が付いていた場所に設置すればうまく隠せるところ。設置方法もすごく簡単なので、ぜひ試してみたいやり方です。

猫 爪とぎ(つめとぎ) カリカリくんコーナーセット カリカリくんコーナー(木枠)+カリカリくんピンク2枚 猫の爪みがき 関東当日便

ソファーで爪とぎをする猫への対策方法

猫がソファーを使うのであれば、できる対策は大きく2つに分けることができます。もちろん新しくソファーを購入して、爪とぎの感触を変えるという方法もありますが、これではお金がたくさんかかります。なるべくお金をかけずに、簡単なやり方を紹介します。

猫が嫌いな匂いを利用する

ほとんどの猫は柑橘系や病院の匂いが大嫌いです。これをソファーにひと吹きさせます。すると爪を研ぎたくても、嫌いな匂いのそばに行きたくないので、仕方なく諦めて別の場所でやり始めようとするんです。このときに正しいしつけを覚えさせれば大成功です。効果的なしつけは後ほど紹介するので、まずはソファーに近寄らせないことがポイントです。

ソファーにカバーを付ける

カバーを付けることで猫が爪とぎをしても中身までは傷がつかないようにする方法です。個人的には座り心地が変わってしまうので、あまりやりたくない方法ですが、それでもかまわないという飼い主さんには、とてもおすすめできます。

猫が爪とぎを使わない!正しいしつけ方とは?

爪とぎを見る猫

しっかりと対策をして、「これでやっと悩みから解放だ!」と思いきや、用意してある爪とぎを使わずに、別の場所に変わっただけというケースが起こることがあります。これでは何の解決にもなっていないですよね。しつけの手順は大きく2つに分かれていて、「爪とぎを使わせる」ことと「やり方を教える」ことです。

これはトイレの粗相や悪戯をしつけるのとは違い、本能的なことを正していくので根気も必要です。途中で面倒になることもありますが、大切な家財を守るためでもあるし、仲良く愛猫と暮らしていくためでもあります。諦めずにやり切りましょうね。

爪とぎ器を使わせるために大切なこと

まずはこれができていないと、しつけも100%失敗してしまいます。使わせるために大切なことは大きく3つに分けることができるので、すべてを満たすことでしつけの準備が完了します。

好みのものを把握する

爪とぎの種類はとても豊富で、段ボールタイプ、麻縄、カーペットタイプ、木材の大きく4つ。性格や育ってきた環境で何を好きになるかが変わるので、飼い主さんが見極めてあげましょう。ソファーやカーテンを使っているなら比較的柔らかい素材のものを好んでいるので、段ボールタイプやカーペットタイプを。いつも壁やタンスなどの固いものを使っているなら、麻縄や木材タイプのものを好む傾向が強いです。なるべく普段使っているものに近い感触のものを購入しましょう。

また、遊び心を兼ね備えたものを好きな猫もいるので、キャットタワーについた麻縄タイプやソファー型のもの、ハウス型になっているものなど、いろいろ試してみるといいですね。「アイリスプラザ」という有名なペット用品の販売店があるので、こちらでいろんなものを探してみましょう。

アイリスオーヤマ公式通販サイト!【アイリスプラザ】選べる爪とぎがたくさん、翌日お届けの商品も

1部屋に最低1つを設置する

爪とぎは本能的な行為なので、しつけはできても止めさせることは絶対にできません。やりたいときにやりたい場所でというのが基本で、猫が出入りする部屋に最低1つは設置しておきましょう。しっかりと猫のお気に入りのものが置かれていれば、しつけることで必ず使ってくれるようになります。

飼い主さんの視線の先に置く

邪魔にならないようにと思って、お部屋の隅っこに設置しているということはありませんか?猫には自分に注目してほしいという隠れた欲求を持っています。例えば視線が行きやすいテレビの近くや飼い主さんがいつも見ている視線の先に設置しましょう。すると「ちゃんと見てくれている!これを使うからちゃんと注目してね」という気持ちになってくれます。

爪とぎのやり方を教える

爪とぎを使ってもらうための準備がしっかりできたら、いよいよ本番!今度はやり方をしつけていきます。手順1~手順4の繰り返しを根気強く何回もやってあげましょう。

手順1、設置した場所に猫を連れていく

まずは、飼い主さんが選んであげた爪とぎのそばに猫を連れていってあげましょう。爪を研いでいる最中に無理やり止めるとストレスを与えてしまうので、やっていないときを狙います。

手順2、爪とぎの動作を真似る

猫の前足をそっと持ち上げて、ガシガシとやる爪とぎの動作をさせましょう。こうすることで、やっていい場所とやり方を覚えさせます。1日や2日で学習してくれるものではないので、根気強く覚えさせてあげて下さいね。

手順3、違う場所でやろうとしたら止める

これだけではほとんどの場合覚えてくれていないので、また爪を研ぎたくなったら今まで通り壁やソファーを使うことがほとんど。そのようなときは、前足を軽く抑えて「ダメだよ!」ということを教え、やめさせます。

手順4、1~3を繰り返す

止めさせた後は手順1~3を何回も根気強く行ってください。1回や2回では覚えてくれなくても、回数を重ねていくうちにしっかりと理解してくれるようになるんです。

早くしつけるためのポイント

すぐに覚えてくれればこんなに楽なことはありませんが、飼い主さんもさすがに面倒に感じることがありますよね。少しでも早くしつけるためのポイントについて紹介します。

正しくできたご褒美を

正しい場所でできたときには、思いっきり褒めてあげましょう。おやつを食べさせてあげる、撫でてあげる、一緒に楽しく遊ぶなどの猫にとってのご褒美が用意されていれば、「こうしたらご褒美が出てくる」ということを学習するので、しつけも早く完了します。

子猫のときからしつけよう

私たち人間でも、子供の時は覚えが早くて成長をすぐに実感しますよね。同じように子猫のときはまだ爪とぎが習慣になっていないので、とてもしつけがしやすいです。やっていい場所、ダメな場所もすぐに覚えてくれるので、成猫よりも断然早くしつけることができます。

最後に

猫が爪とぎをする理由は本当にたくさんあります。野生の習性でもある行動だから、やめさせることは絶対にできないけど、対策をすることで飼い主さんのお悩みも解消することができるんです。壁やソファーを使われて困っていたら、上手にアイテムを活用していきましょうね。

また、しつけ方はとっても簡単だけど、根気が必要。何回もくり返してしつけることでやっと覚えてくれます。飼い主さんの愛猫が好む爪とぎ器を見つけてあげるのはもちろん、早く覚えてくれるように子猫の時からしつけて、上手にできたらご褒美も忘れないようにしましょう。

猫と暮らすと抱える悩み…
  • 愛猫の体臭でお部屋の臭いが気になる…
  • 排泄物の臭いが部屋の中に充満…
  • 発情期のスプレー行為で悪臭だらけ…

猫が舐めても安心安全な瞬間消臭スプレー「カンファペット」は、東京都から表彰を受けた特殊な技術で作られています。

猫にも人にも使えて、さらに除菌効果まで。食品の衛生管理にも使われる高い消臭力と安全性があるから、お部屋の中をずっと快適な空気に保てます。

カンファペット

 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

猫のうんちが臭い!原因は何?便臭を軽減させる5つの対策方法

猫がストレスを感じたときに見せる行動!ストレスの原因と解消方法

NO IMAGE

猫が布を食べる原因!症状と対策方法を私の体験談をもとに紹介

猫の耳掃除のやり方!耳垢をキレイに取り除く簡単な方法とは?

猫が毛玉を食べる!吐かせ方は?原因と毛球症を防ぐ対策方法

猫の便秘の予防と対策!何日もうんちが出ない原因とは?